【SwiftUI 3.0】親Viewの色を子Viewの背景色に適用する
【SwiftUI 3.0】親Viewの色を子Viewの背景色に適用する SwiftUI 3.0 より .background プロパティに以下の5種類の引数が追加されました。 これらを指定すると、親のViewの色が、その...
猫みたいにゆる〜りと生きたいフリーランスエンジニアのブログ
【SwiftUI 3.0】親Viewの色を子Viewの背景色に適用する SwiftUI 3.0 より .background プロパティに以下の5種類の引数が追加されました。 これらを指定すると、親のViewの色が、その...
SwiftUI 3.0 から追加された .badge プロパティを使えば通知件数などに使えるバッジ表示を簡単に実装できるようになりました。 【SwiftUI 3.0】TabView と List に .badge を使っ...
【SwiftUI 3.0】List の 区切り線を非表示にする&色を変える方法 List の 区切り線を非表示にする .listRowSeparator に .hidden を指定することで区切り線を非表示にする...
SwiftUI 3.0 で Alert が deprecated になりました。 そのため、alert プロパティの各種引数を利用することで色々なタイプのアラートダイアログを出すような仕様に変更されました。 一通りの使い...
shadow プロパティを使うことでViewに影を付加することができます。VStack に shadow を付けてカードっぽい見た目のViewを作成してみたので紹介します。 【SwiftUI】Viewに影を付けてCard...
sheet で表示した画面は下にスワイプすると閉じることができますが、仕様によっては閉じられると困る場合もあります。 そのような場合に、interactiveDismissDisabled プロパティを設定することで閉じ...
NavigationLink で画面遷移すると自動的に次の画面の左上に<戻るボタンが付加されます。 しかし、世の様々なアプリではボタンの形状や色をアプリデザインに合わせてカスタマイズしている例をよく見ます。 今回はその戻...
SwiftUI 3.0 より Toggle の表示スタイル(toggleStyle)に .switch に加えて .button が選択できるようになりました。 Toggle の基本的な使い方のおさらいも兼ねて試してみま...
SwiftUI 3.0 より、「削除」や「送信」などのよくある確認を促すダイアログを想定した confirmationDialog プロパティが追加されました。 サンプルプログラムを組んでみましたので紹介します。 【Sw...
SwiftUI 3.0 より追加された refreshable プロパティにより Pull To Refresh の実装が簡単になったので早速試してみました。 ※なお、2.0 までの方法はこちらの記事で紹介しています。 ...
最近のコメント